2025.08.08/五千尺ホテル上高地/五千尺ホテル上高地 ホール
【お子様連れ必見!】家族で行く夏の上高地完全ガイド
上高地の夏は澄み切った青空と名峰・穂高連峰を間近に実感できる絶好のシーズンです。標高約1,500mの上高地は東京など都市部より7〜10度ほど気温が低く、真夏日でも日中は20度台後半、朝晩は10度前後でひんやりとした空気が広がります。
また、例年8月は行楽客で賑わいますが、早朝や夕方は比較的空いており、静寂の上高地が楽しめます。
<混雑度目安>
- 8月初旬~8月中旬(夏休み・お盆期間):日中はやや混雑、土日祝・お盆は特に活気あり
- 8月下旬:徐々に落ち着き、涼しさもアップ
- 9月初旬:気温もグッと低くなり、穴場シーズン入り
※日中(10〜14時頃)は特に河童橋付近が混み合うため、散策や写真撮影は朝~9時頃か15時以降が狙い目です。
今回はみなさまに家族で行く夏の上高地のおすすめ散策コースを4つご紹介いたします。
夏の上高地 お子様連れおすすめ散策コース4選
1.小学生以下のお子様連れでも安心「小梨平エリア」(所要:30分~1時間程度)

小梨平キャンプ場で見れるお魚

小梨平キャンプ場 夏の様子
五千尺ホテル上高地から徒歩5分ほどの「小梨平キャンプ場エリア」は川沿いの木陰道が平坦で、歩くのがまだ不安定な小さなお子様連れにも安心です。
ベンチや広場があり、木陰も多く、比較的人が少なく休憩しやすい点も魅力です。
夏には色とりどりの草花や可愛らしい野鳥の観察ができるスポットです。また、梓川沿いを歩くと雄大な穂高連峰を見ることができ、清水川沿いでは小さなお魚が見れることも。
ぜひ、お子様と一緒に小さな自然の美しさを発見してみてはいかがでしょうか。
2.滞在時間が短い小さなお子様連れ家族に最適「河童橋~岳沢湿原」(所要:往復約40分程度)

岳沢湿原までの道のり ウッドデッキ

夏の岳沢湿原 美しい清流と枯れ木の林
河童橋から右岸側遊歩道のウッドデッキを明神方面に15分ほど歩く、雄大な六百山と清らかな水が綺麗な「岳沢湿原」のコース。
短時間で普段味わえない自然を存分に楽しみたいご家族におすすめです。日影も多いため暑い夏にぴったりのスポットです。
湿原の上には展望ウッドデッキが設置されています。ここは絶好の撮影ポイント。正面に見える六百山(標高2,450m)と立ち枯れの木、澄んだ湧水が何とも趣のある風景を創り出しています。光が射し込む朝方は、特におすすめ。静寂の中に柔らかな光が織りなす景色は幻想的です。雨の日には、六百山が水墨画のように見えるのも魅力的。
田代湿原よりはかなり狭い岳沢湿原ですが、上高地の魅力がギュッと詰まっていて心落ち着くスポットです。木漏れ日の中どこからか聞こえてくる小鳥のさえずり、苔むした名もなき沢のせせらぎの音、マガモやイワナも優雅に泳いでいます。夏の盛りにヨツバヒヨドリ・ノアザミ・ミゾソバなど季節の花々も咲き誇ります。 穂高連峰を望む大正池や河童橋は上高地を代表するスポットで当然人気ですが、ここ岳沢湿原のファンもたくさんいます。
3.しっかり歩ける幼児以上におすすめ「河童橋~大正池」(所要:往復約2時間)

大正池の水面に反射する穂高連峰
五千尺ホテル上高地から出発し、河童橋から南へゆるやかに下るコース。
早朝のお散歩にも最適で、運が良ければ靄に包まれた幻想的な景色をご覧いただけます。
大正池に向かう途中には田代湿原や田代橋など見どころも多く、日中はバスをご利用いただけますので体力に不安があるお子様連れにも安心です。
田代橋まではベビーカーでも行くことができます。
田代湿原・田代池までは河童橋から約45分ほど。穂高連峰と湿原の緑、池の澄んだ水といった他では見られない景色が広がっています。
お子様やご家族の体調とご相談のうえ、大正池までの散策をお楽しみください。
4.小学生以上なら歩いてみたい「河童橋~明神」(所要:往復約2時間)

穂高神社の境内にあるパワースポット 明神池
体力がついてきた小学生以上におすすめなのが河童橋から「明神池」を目指すコース。大正池方面と違ってバスの利用ができないので、歩いての往復が必須になります。
コースは左岸側・右岸側の2コース。子連れのご家族なら、行きは自然景観の楽しめる右岸コース、帰りは少し距離が短い左岸コースを選ぶと、歩き疲れたお子様への負担も少なくおすすめです。
散策路は歩きやすい遊歩道が整備されており、気軽にお楽しみいただけます。
道中ではケショウヤナギやニッコウキスゲなど、季節の高山植物を観察することができます。
明神池では、風が穏やかな日には水面に美しい景色が映り込む様子をご覧いただけるかもしれません。
また、パワースポットとして知られる「穂高神社奥宮」もおすすめの立ち寄りスポットです。
【夏の上高地 服装・持ち物アドバイス】
避暑地といっても上高地の真夏日の日中は20度台後半。朝晩は10度前後まで下がりひんやりとした空気が広がります。
- 脱ぎ着しやすい重ね着(半袖+薄めの羽織もの)が基本
- 吸水性や速乾性のあるインナーやウェアが最適
- 日焼け対策やケガ予防のために長ズボンやタイツを着用
- 熱中症対策として水筒やペットボトルを準備(散策路には水飲み場が少ないです。)
- 長距離散策の場合はトレッキングシューズ、1~2時間程の散策は歩きなれた靴を必ず用意
- 日焼け止め・帽子などの紫外線対策も忘れずに
- 替え靴下やビニール袋は湿度・泥対策に便利
- 虫が多い時期なので虫よけスプレーがあると快適に
近年は天候が急変することも多いため、天気予報や気温の最新情報をこまめにチェックしましょう。。
ネイチャーガイドFIVESENSE
ネイチャーガイドFIVESENSEでは、四季折々上高地の自然美を存分にお楽しみいただけるガイドのご予約を承っております。
いつもなら何気なく通り過ぎてしまうような草花の名前や豆知識、どこからか聞こえてくる鳥たちのさえずりの正体を知ることもできます。
専門知識をもったガイドと共に歩く上高地は、いつも以上にキラキラの輝いて見えるかもしれません!
▼ご予約はネイチャーガイドFIVESENSEのHPからお願いいたします。
都会の喧騒を離れ、大自然で心身ともにリフレッシュ
夏の上高地では、エメラルドグリーンに澄んだ梓川や壮大な穂高連峰、美しい高原植物が織りなす絶景が広がります。
朝晩は涼しく、避暑地としても高い人気を誇っています。
都会の喧騒を離れ、心身ともにリフレッシュできる上高地で特別な時間をお過ごしになってはいかがでしょうか。
ぜひ、河童橋袂の五千尺ホテル上高地でのご滞在とあわせて、上高地の自然美を心ゆくまでご堪能ください。
夏の上高地で、お客様だけの特別なひとときが見つかりますように。
LINE公式アカウントでは宿泊予約やLOUNGE・五千尺キッチンの情報検索のほか、お得な情報をスピーディーにお届けします!
▼LINE公式アカウントお友だち追加はコチラから